ジャネット・サイデルの新譜が出ました。
かなり好評発売中です。
店舗の方は店頭でも是非是非かけてください。
この間都内某店舗にラッツパックの営業氏が行ったのですが、そのときジャネットが店頭でかかってたらしいのですね。で、その後うちの上司が同じ店舗に行ったのですがやはりそのときもかかってたそうなんです。で、昨日私も同じ店舗に行ったのですが、ジャネットがかかってました。2度あることは3度ある、っていうのは本当だった!!うーむ、素晴しい、を通り越して泣けてくるものがあります。
午前中からお昼どき、MUZAKのBGMは「テリー伊藤ののってけラジオ」です。
先週金曜日はテリー氏が風邪でお休み。米プレゼントがあったので申し込む時に「早く風邪を治してくださいね」と書きました。米が当るといいのですが・・・・。
風邪には気をつけましょう。
東京に雪が降りました!
って書こう書こうと思っているうちに微妙に古い話題になってしまいました。
光陰矢の如し、です。
ニュースにどどさんの新譜リリース情報をアップしました。
それを受けてどどさんのダイアリーも更新されているようです。
http://www.sns.ne.jp/dodo
営業バージョンだと
「どどさんの新譜どどさんのインフォ届きましたか?」
「どどさんのどどさん?聴きましたよ」
「どどさん、すごくいいですよね?。どどさん、どどさんの発売記念で来日ライブもするんですよ。どどさんのインタヴューとどどさんのレヴューも雑誌に出ます。是非展開を!」
「じゃあ、どどさんのどどさんを○○枚。試聴機に入れるんでサンプル付きでお願いします。」
いい流れですね?。
この間、MUZAKは銀座キャンドルでリベンジを果たしてきました。
前回は一杯で入れなかったのです。
「この世で一番おいしいチキンバスケット」が売りの店のようなのですが、メニューをみると洋食一般どれもおいしそうでしたね?。
実を言うと個人的メインは牡蠣フライでチキンバスケットには対しては「唐揚」程度の認識で望んでいたのですが、これは間違いでした。
かなり美味いです。
ふんわりと柔らかいのです。肉が。で、ジューシー。
衝撃で付け合せのバター・トーストまで極上の美味に感じました。
不思議なことに牡蠣フライまでもがふんわりと柔らかかった。
牡蠣と言えば生牡蠣です。ここのは三陸産と広島産に別れていて値段も違うのです。
三陸産は個数も限定。勇気を振り絞って上司が三陸産牡蠣をオーダーしたのですが、これは正しい選択でした。ミルキー&シルキーな一品。あっという間に食道へと落ちていき、「もっと咀嚼すればよかった」と後悔することしきりです。
あとスタッフの人もいい人そうだった。。。どうやらフロアーは2人のようなのですが、一人はママ・キャスを彷彿とさせる女性でもう一人は気弱な修行僧のような男性。
もう一度行きたいです。
今日は風が非常に激しかったです。
前にビルがあるからかも知れませんが、
日々何度も往復するラッツパックへの道中が寒かった。
とはいっても道のりにして約徒歩1分なので、時々はマフラーなしでがんばります。
本日、ジャネット・サイデルの新譜が到着、出荷の準備が始まりました。
今回の出荷と一緒に例のMUZAKカタログも一斉出荷です。
カタログ、そういえば説明し忘れていたことがありました。
それぞれの品番の隣に□(四角マス)があるのです。
これは一応チェック用のマスでして、
気になるCDを忘れぬように(忘れないでください。)チェックしておく、
もしくは、店舗の人が在庫チェックの時に使えるかなと。
うーん、どうなんでしょう?使えるのでしょうか?
意図としてはそういうことでして、文字化けとかではないのです。
なにはともあれ、皆様是非ご活用下さい。
今日は退職された店舗の方と久々の再会。
仕事でお世話になっていたときよりもいろいろと話せてよかったです。
もっと早くこういう機会を持ててたらよかったなあと後悔、ですが反対に言うと「今だから」なのかもしれないですね。
何より上京の際に(あ、地方に行かれた人なので)声を掛けてくれたことが嬉しいです。
「ううむ・・・出合いとは不思議なものだ。」と実感のひと時でした。
最後に一緒に旧勤務先店舗に行ったところ、弊社の営業までしてもらってしまいました。
かたじけない、とはこのこと。ううむ、私もがんばります。
2月末に百々徹の新譜が登場します。
詳細はまた改めてお知らせさせていただきますが、
Joseph Lepore(bass), Rodney Green(drums)とのトリオ編成。
驚きの一曲も入っていたりします。。。。
で、リリースに合わせて(ですよね?)ツアーもあります。
スケジュールは以下のようになりますので是非皆様足を運びましょう。
メンバーは
百々徹(P)
安カ川大樹(B)
John Lamkin(Ds)
です。
TORU DODO JAPAN TOUR 2006 SPRING
3/11(Sat) 青山:Body & Soul 03-5466-3348
3/12(Sun) 新宿:Pit Inn 03-3354-2024
3/13(Mon) 黒磯:Jazz Salon Grand Boia 0287-63-9060
3/14(Tue) 宇都宮:Beat Club 028-639-5108
3/15(Wed) 新潟:Gioia Mia 025-224-2588
3/17(Fri) 大阪:Mr.Kelly’s 06-6342-521
3/18(Sat) 京都:Naadam 0774-95-0997
3/19(Sun) 名古屋:Jazz inn Lovely 052-951-6085
3/20(Mon) 舞浜:Ikspiari 047-305-5659
こんにちは。
天気予報によると今週も寒いようですね。
突然ですが、本日ガトー・リブレのライヴがあります。
場所:西荻窪『音屋金時』
時間:19:30start
皆様是非足をお運び下さい。
なぜか西荻にある種のこだわりを持って住んでいる友人・知人が複数人います。
その人たちに言わせると、西荻に住んでいる人は「西荻に対する愛」が厚いとのこと。
何でも、西荻を愛する人々が集う掲示板があるそうなのですが、そこで誰かが「自転車の空気を入れられるところ教えてください」と書き込みをしようものなら、「ここにある」「あそこにある」といった感じでガーッとレスが来るそうです。面白いショップなどもあるらしく、友人は「西荻には『シーン』がある」とまで言ってました。ううむ、興味深いです。。。
お正月からアナログ熱が再燃してしまった上司Fとこの間高田馬場に行ってきました。
こういう時には某J事務所のハイテンションS氏を誘います。
私としてはS氏のテンションの高さについていけるのか一抹の不安を感じていたのですが。。
初めて連れて行ってもらったお店なのですが、お客が入れ替わり立ち替わりといった感じでなかなかの客入り。
CDショップでも閑散としている時あるのになあ。
店に入るや否や、そそくさとアナログ漁りを始めたF。手に取った中から「絞り込む」と言いつつ、結局全部買っていた模様。私も以前人に薦められた盤があったので買いました。
S氏は最近ジャズ熱が高まっているらしく、紙ジャケCDを買っていました。
その後、同じく馬場にあるカンボジア料理店に移動。非常にうまかったです。。。。。
甘いんだかしょっぱいんだか酸っぱいのだか良く分からないのですが、とにかくうまい。
が、いつものごとく店の名前を忘れてしまいました。
今日は年末のリベンジで銀座に行きます。
チキンバスケットを今日こそは食べます。
去年の年末に
「なぜかコール・ポーターの問い合わせが最近多い」
という店舗の方のお話について書きましたが、もしかしたら謎が解けました。
どうやらコール・ポーターを紹介するTV番組があったそうなのです。
うーむ・・・私も見たかったです。
先日新譜のイニシャル・オーダーの件でこれまた別の店舗の方からお電話もらったのですが、
その際にこのHP上の誤植(HPでもこういうのでしょうか?)のご指摘が!
「カウント・米シー」・・・まずいです。早速直しました。
新年明けましておめでとうございます。
すでに1月も10日を迎えました。
年末年始ってあっという間です。。。。
未だ正月気分が抜けきらない今日この頃ですが、今月もちゃんとリリースがあります。
というか、かなり良いので是非聴いていただきたい一枚。
前にこのダイアリーで書いたかと思いますが、
ジャネット・サイデルのライヴ盤
「コール・ポーターと私?スウィーテスト・ライヴ」
がとうとう25日にリリースです。
タイトル通り、コール・ポーター作品集。
そろそろ「ニュー・リリース」にもアップしますので・・・・。
それでは、本年も宜しくお願い申し上げます。