街はすっかり年越しムード満載で、今日は電車も非常にすいてました。
皆様も今頃は年賀状やら大掃除やらでお忙しいではないでしょうか。
私も遅ればせながら年賀状書きに取り掛かりました。結構大変です。
MUZAKも昨日は大掃除を決行しましたが、道半ばにして力尽き果てました。
来年は新年早々大掃除第二弾をしなくてはなりません。
この間、ジャネットのインフォ配りで店舗めぐりをしてきたのですが、とある担当者の方から
「コール・ポーターって何かありました?」と。
ジャネットの新譜はコール・ポーター作品集なのでそんな話が出たのですが、なんでも最近店舗にコール・ポーターの問い合わせが多く来るらしいのです。具体的なアルバムへの問い合わせというわけでもないらしくて
「コール・ポーターの・・・」
って感じらしいです。
うーむ・・・・なんでですかねえ。映画もあったけど、あれはかなり前のことだし今頃それで反応があるってことはないような気がします。テレビで何か特集みたいのあったのでしょうか?
謎です。
それはさておき・・・・・
2005年は今日が最後の更新になりそうです。
ダイアリーが始まって数ヶ月、早いですね。
我慢強く読んでくださった皆様、ありがとうございます。
それでは、皆様良いお年を!
メリー・クリスマス!でした。
皆様いかがお過ごしだったのでしょうか?
クリスマスの翌日に、注文していたクリスマス・アルバムが届きました。。。。
切ないめぐりあわせです。が、にしても嬉しいものです。
せっかくなので事務所でかけてもらいましたが、今日はN○KFMで「大リクエスト特集」の日。
途中であえなくラジオに切り替えられてしまいました。
ニュースでアップしたカタログの件、お問い合わせいただいた皆様ありがとうございます!
順次発送させていただいておりますので到着までしばしお待ち下さい。
昨日はMUZAK忘年会vol.2が開催。
場所は六本木・・・・多分あれは麻布に入るような気がしますが、とにかく某珈琲店。
カフェというには昭和の香りが濃厚です。
珈琲店とは言えど、夜になると素材を吟味したこだわり料理が登場。あなどれません。
食後はもちろん珈琲です。ここでは所謂カフェ・オレを「コンレイチェ」と表記してあるのですが、これが美味いのです。「コンレイチェ」ってどういう意味なんでしょう。。。。
MUZAKの珈琲担当は上司Fです。
本人曰く「今日のアワは一味違う」ということです。
ニュースでもご紹介したエッセンシャル・エリントンのCD発売記念ライヴが火曜日に新宿pitinnでありました。
会場に到着したのは1setも半ばを過ぎた頃だったのですが、リラックスしたムードのいいライヴでした。アンコールで演奏されたLooking Glass、よかったなあ?。
エッセンシャル・エリントン関連でレヴューのご紹介。
今月発売のスウィング・ジャーナル1月号オーディオ・ページ、新譜ディスク録音評に注目です。「アイランド・ヴァージン」が今月のベスト・アルバムに挙げられてます。
『ベストは、洒脱なアレンジとユニークな編成で、まさにエリントンのエッセンスを表現した注目作。SACDハイブリッド盤で、器の大きなDSD?SACDの威力がフルに発揮され、研ぎ澄まされた音像が、鮮やかに、しなやかに舞い上がる。』
続いてステレオ誌1月号「今月の話題盤」コーナーより
『「アイランド・ヴァージン」は、さすば渋谷毅と感心するエリントン曲集だ。?「アイランド・ヴァージン」「ヴァージン・ジャングル」「デュアル・ハイウェイ」といった60年代以降のあまりほかの人が演奏しない曲をピックアップしているのがいい。エリントン曲集というと、お馴染みの曲が並ぶのがフツーだが、エリントンを徹底的に聴いている渋谷だけに、そんなお手軽なアルバムはつくらない。エリントンの埋もれた名曲に光を当てている点、そして峰厚介、林栄一、松風鉱一ら、精鋭たちの個性的なソロがこれまた見事。チューバ(関島岳朗)を加えているのもサウンド的に面白い。ここにはお決まりの格調高いエリントンではなく、俗っぽいエリントンがいる。そこが魅力だ。』
うーむ、是非皆さん聴いてください。
12月21日から山野楽器22店舗でミューザック・ヴォーカル・フェアがスタートします!
フェアはその名も「スウィート・ヴォーカル・フェア Winter Selection」。サブ・コピーは「冷たい北風に冷え切った心をそっと暖めてくれる優しい歌声」。厳しい寒波押し寄せる今年の冬、心もすっかりカサカサ底冷えしてしまいます。そんな時の必携アイテムがラインナップ。詳細は近々ニュースでアップされますので是非ご確認を!
で、対象商品をご購入の方にはMUZAKがセレクトしたヴォーカル・サンプラーCD-R(カタログ付)をプレゼント!このサンプラー、完成品が昨日到着しました。非常にいい感じです。早く皆さんに聴いてもらいたいです。ジャネット・サイデル最新作「コール・ポーターと私」(2006年1月25日リリース予定)から音源を先行収録というおいしい特典も・・・・・。
以前このページでカタログ製作中の旨を書いたことがありましたが、例のカタログももとはと言えばこのフェアが発端だったんですね。カタログは月曜日に到着予定。ほんとギリギリでしたがなんとか間に合いそうです。
いつもごとくN○KFMを聴きながら、
コメントカードやらCDRやらを地味に黙々と作っていた本日の夕方のことです。
ドン・ドン・ドン・ドン
「ぬぉっ!!この太鼓の音は!!!」
パーッパパパパーッパパ・パパパパパーッパパパパパッパ
(トランペットです)
リクエストが読まれてしまいました。
実は以前、この番組の司会の方に質問メールを出したのです。
勤務時間中だったので、「リクエスト」の欄に自社商品を書いて良心の呵責を和らげました。
日にちが経っていたのですっかり忘れていたのですが・・・。
曲が終わったあとにいろいろとそのアーティストについて紹介してくれましたが、
肝心の質問については、最後に
「○○さんのご質問については“冗談でした”ってことで。」
とさらりと一言。やっぱり冷静です。
それにしても、疑問が晴れてすっきりしました。
でも、リクエストが読まれるって結構嬉しいものですね?。
今日は新たなヴァージョン、「ミヤザック」と「ミューパック」が登場しました。
M:「ミューザックと申しますが・・・」
「ミューパックさんですか?」
M:「ミューザックです。」
「・・・ミューパックさんですか?」
M:「・・・・ミューパックです。」
うーむ、カツゼツって難しい。
寒さも一層と厳しくなり、さくっとプリントアウトを済まして帰ろうと思った矢先、
突如プリンターが反乱を起こしました。
「スキャナー・エラーです。電源を消してください。」
という意味不明の(大体スキャナーは使っていなかった。)エラー・メッセージにも関わらず、こっちが電源を消そうとパワー・ボタンを連打しても一向に電源は消える気配をみせず・・・・。
一体君はどーして欲しいというのだ・・・?
この間新宿フラッグスの中を歩いてたら聞き覚えのある曲が。
「こ、これは、スティーナだ!!!」
“スーン・アフター・クリスマス”でした。
CMも再度放送されているようです。
私はまだ目撃していないのですが。
やっぱり8チャンネル固定がよくないのでしょうか。
に、してもこの季節にスティーナ、いいですね?。
今日も非常に寒いです。
この間吹き矢体験をしてきました。
「忍び」をイメージしていったのですが、吹き矢の筒自体1メートル以上あり、
とても隠れることは出来そうにありません。
結構楽しかったです。
忘年会シーズン真っ盛りだと思いますが、
MUZAKとラッツパックの合同忘年会も先週末開催されました。
そのときの出来事。
ハーパースの話題になり、営業担当のヤンキーフレーバーK氏が
「自転車のベルの音が入ってる曲、好きなんすよー」と。
うーむ・・・・さっぱり解らなかったのですが、しばらくして
「ウィッチ・タイ・トゥ」
だということが判明。
アレは自転車のベルだったのか・・・・・・?
K氏は駅までの自転車通勤の折、「ウィッチ・タイ・トゥ」を聴きながら、それに合わせて自転車のベルを鳴らすそうです。
是非皆さん試してみてください。
今日、カタログの色校が到着!
直しが入らないことを祈ります。
あとは営業に勤しむのみです。
とうとう来週はジョニー・ソマーズのリリース。
今回スタートダッシュが遅れましたが、営業の神召喚の心意気で挽回を図ります。